たばこ税引き上げに「賛成」の声7割/カナロコアンケートなんだかんだで、最近、どうしようもなくつらいときは
気を紛らわすためにたまにタバコ吸ってます。
以前よりは半分以下になってるけどね。
>喫煙人口を減らすためにもたばこ1箱千円以上に大幅増税を―。たばこ税引き上げの賛否について、神奈川新聞のウェブサイト「カナロコ」でアンケートしたところ、「賛成」の声が相次ぎ7割を占めた。健康面への影響が主な理由で、増収分の使い道は健康対策や医療費にとの声が多かった。
アンケートは、厚生労働省が2010年度の税制改正要望でたばこ税の引き上げを求めた後の11月4~15日に実施。218件(男性183人、女性35人)の回答があり、75%が非喫煙者だった。
増税賛成の理由は「周囲の非喫煙者も健康を損なう。治療に使われる税金は喫煙者から徴収すべきだ」(33歳男性)、「喫煙者の削減を進める上で増税は有効」(40歳男性)など。
一方、反対意見では「健康を考えるなら酒税も上げるべきだ」(34歳男性)、「安易な税収方法で、喫煙者だけ高負担」(42歳女性)など公平性を理由に挙げる声が4割以上だった。
つーわけで僕も結局は喫煙サイドの立場なんですが、
僕も増税には賛成だよ。
高くなれば吸わなくなる、とか安易に考えてるわけじゃなくて、
結局何だかんだでダラダラと吸っちゃったりするんだろうけど、
僕ほどのこんにゃくみたいな意志の人間じゃなけりゃ喫煙率は若干減るし、
喫煙者の肩身もせまくなるだろうけど、
マクロ的視点で見ればそうあるべきなんだろうな。
主観的にはつらいけど。
>価格については「1箱千円以上」が半数近くだった。「他の先進国に比べかなり安く、世界の潮流に合わせることが必要」(47歳男性)と欧米並みの価格設定を求める声や、「高校生が買えない価格にするのが大人の責任」(32歳男性)と未成年の喫煙を防ぐ上で高額を支持する声が多かった。
妥当だね。
僕も千円くらいでいいと思う。
だけど、高校生が買えない価格にするのが大人の責任、てのはどうかな。
返って悪い結果を生み出すような気がするよ。
健康面や禁煙のきっかけ、ということで支持するのはいいけど、
上記を狙いとする場合、それは必ずしも成果を上げない気がする。
かつあげ、窃盗、暴行、補導された青少年は
「たばこを吸う金が欲しかった」
そんなこと言うのがゴロゴロ出てきそう。
そしてガキってのは、手が届きにくいものほど欲しがるもんだ。
高価なタバコを吸うことがある種のステイタスだと思い込んで
妙な憧れを抱いたりするのも出てきそう。
>たばこを吸う人のうち、現状維持や値下げを求めた人は44%。350円以下とした人が3割おり、ある程度の値上げもやむを得ないと考えているようで、「禁煙のきっかけになる」などとして千円以上と答えた人が3人いた。
増収の使い道については「健康対策・医療費」が39%。喫煙ルームの設置費用やタバコ農家の転作のために、との意見もあった。
現状維持や値下げを求める、ってのはあくまで喫煙者個人の立場の意見(というか願望)だよなコレ。
世の中がどうあるべきか、に焦点を当てた場合、答えは明らかだと思うんだけど。
mixiニュースでは
>「更なる喫煙率の減少を図っていくためには、たばこ価格の引き上げが最も効果的」と指摘。税収は、がんなどの生活習慣病予防などの対策に活用することを要望している。
っていう文面もあったけど、
そーいうことに本当にちゃんと税が使われるなら、それがいいんじゃないの。
健康な体があるのに自らそれを損なうようなことをする人間は、
生きたくてもそれが難しい人たちの為に役立つようなことに貢献しとけよ。
もちろんこれは僕自身にも当てはまることなんだけどね。